heroku.yml解説編。Docker環境のRails6をHerokuにデプロイする(1/2)
  • 2020.06.24に公開
  • 2021.06.24に更新
  • Udemy
  • 6. Heroku.ymlを使ったDockerデプロイ
  • No.2 / 5

今回達成すること

RailsをHerokuにデプロイするための準備を行います。

と、その前にデプロイ手順を整理しておきましょう。


  1. Heroku用にWebサーバPumaをセッティングする(今回)
  2. heroku.ymlファイルを作成する(今回)
  3. HerokuCILのプラグインmanifestを導入する
  4. Herokuにアプリケーションを作成する
  5. Railsアプリをpushする
  6. 本番環境のDB、PostgreSQLを初期化する
  7. Herokuにマスターキーを追加する
  8. HerokuとPostgreSQLのタイムゾーンの確認

今回はこの1~2、heroku.ymlファイルを作成するまでを行っていきます。

それでは作業に入りましょうー!

※ この記事では主にRails(apiディレクトリ内)のファイルを編集します。

Heroku用にPumaのセッティングを行う

Pumaとは、複数のリクエストを並行して処理することができる高速化を目的としたWebサーバです。

Document https://puma.io/puma/


Rails5以降はデフォルトでpumaが導入されており、自ら導入する必要はありません。

api/Gemfile
# Use Puma as the app server
gem 'puma', '~> 4.1'

コンテナを起動してもpumaが動いていることの確認が取れます。

root $ docker-compose up

api_1    | Puma starting in single mode...
...

ここではHerokuが推奨しているpumaのセッティングを行います。

puma.rbの編集

「api/config」直下のpuma.rbを下記のように編集します。

2021年01月12日

公式サイトに合わせ、Integerを追加しました。

api/config/puma.rb
workers Integer(ENV.fetch("WEB_CONCURRENCY") { 2 })

max_threads_count = Integer(ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 })
min_threads_count = Integer(ENV.fetch("RAILS_MIN_THREADS") { max_threads_count })
threads min_threads_count, max_threads_count

preload_app!

rackup      DefaultRackup
port        ENV.fetch("PORT") { 3000 }
environment ENV.fetch("RACK_ENV") { "development" }

on_worker_boot do
  ActiveRecord::Base.establish_connection
end

参考 Puma Webサーバーを使用したRailsアプリケーションのデプロイ - Heroku

必ず公式サイトで、コードに大きな変更がないこと確認してからコピペしてください。

pumaのセッティングは以上で終了です。

heroku.ymlファイルを作成する

続いてデプロイ時に参照されるRails用heroku.ymlを作成していきましょう。

heroku.ymlとは

heroku.ymlとは、Herokuアプリケーションの定義に使用するマニフェストです。

いわば本番環境用のdocker-compose.ymlファイルです。

このファイルを使ってデプロイすることで、Heroku上にDockerイメージをビルドすることができます。

heroku.ymlを作成する

「api」ディレクトリ直下にheroku.ymlを作成します。

root $ touch api/heroku.yml

heroku.ymlを編集する

このように編集します。

api/heroku.yml
setup:
  addons:
    - plan: heroku-postgresql
  config:
    RACK_ENV: production
    RAILS_ENV: production
    RAILS_LOG_TO_STDOUT: enabled
    RAILS_SERVE_STATIC_FILES: enabled
build:
  docker:
    web: Dockerfile
  config:
    WORKDIR: app
run:
  web: bundle exec puma -C config/puma.rb

heroku.ymlの編集は完了です。下で一つ一つ説明していきますね。

Rails用のheroku.ymlを説明するぞう

setup

アプリ環境を定義する場所です。

2020年6月現在、setupはまだベータ版の機能です。

不安な方は、setupを記述せずHerokuCLIからアドオンと環境変数を追加してください。

現在の状況を確認する 「セットアップ」からアプリを作成する - Heroku

setup:
  addons:
    - plan: heroku-postgresql
  config:
    RACK_ENV: production
    RAILS_ENV: production
    RAILS_LOG_TO_STDOUT: enabled
    RAILS_SERVE_STATIC_FILES: enabled
  • addons ... Herokuアプリ作成時にアドオンを自動で追加する。

  • config ... Herokuに追加する環境変数を指定。(下で詳細)

    このファイルもGit管理下に置かれます。

    重要な環境変数は$ heroku config:setで直接設定してください。

Herokuに設定する環境変数

Dockerを使わないRailsデプロイでは、以下の環境変数が自動で設定されます。

  • LANG: en_US.UTF-8(ランゲージ)
  • RACK_ENV: production(ラックエンブ)
    • Rackへ現在の環境を示す変数
    • Rackとは … http送受信処理を担当するモジュールのこと。
  • RAILS_ENV: production(レイルズ エンブ)
    • Railsへ現在の環境を示す変数
  • RAILS_LOG_TO_STDOUT: enabled(ログ スタンダート アウト)
    • logを標準で出力するか否かのフラグ。enabled = 出力する。
  • RAILS_SERVE_STATIC_FILES: enabled(サーバー スタティック ファイルズ)
    • publicディレクトリからの静的ファイルを提供してもらう(apiモードではあんま意味ないかも)

Docker経由の場合は、自分で本番用の環境変数を設定する必要があります。

LANGについては既にDockerfileで定義しているため、その他の環境変数をconfigに定義しています。

build

Dockerイメージのビルドを定義する場所です。

build:
  docker:
    web: Dockerfile
  config:
    WORKDIR: app
  • docker ... 参照するDockerfileの場所を相対パスで指定する。
  • config ... ビルド時にDockerfileに渡す環境変数。DockerfileではARG命令で受け取る。

Dockerfileを指定したwebについて。

Herokuには3つの処理を行うプロセスがあり、それぞれを「dyno(ダイノ)」と呼びます。

  1. web dyno ... HTTPのリクエストとレスポンスを処理します。
  2. worker dyno ... バックグラウンド処理を行います。
  3. one-off dyno ... 一時的な処理を行います。

今回のコードでは、web dynoにDockerfileを基にしたイメージをビルドするよう指定しています。

run

実行プロセスを定義します。

run:
  web: bundle exec puma -C config/puma.rb
  • web ... web dynoで実行する処理を記述しています。
  • bundle exec ... Bundlerでインストールされたgemを使用してコマンドを実行する。
  • puma -C <ファイルパス> ... pumaを起動させ、設定ファイルを読み込むよう指定している。

このrun定義がない場合は、DockerfileのCMD命令が呼ばれます。

↓これですね。これでもRailsは起動します。

CMD ["rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]

Railsのデフォルトがpumaなら、CMD命令でもpuma.rbは読み込まれる気がしますが。。。

ちょっと筆者は断言できないので、今回はHerokuのドキュメントに従うことにしました。

参考 heroku.ymlを使用したDockerイメージの構築 - Heroku

まとめ

今回はpumaの設定ファイルを編集し、Rails用のheroku.ymlファイルを作成しました。

本番環境には「root」ディレクトリをデプロイしませんので、docker-compose.ymlがHerokuにプッシュできないんですね。

そこでheroku.ymlを代替えファイルとしてDocker環境を操作しているのです。

次回は?

一気に残りを完走して、Railsのデプロイを完了しましょう-!!

  • HerokuCILのプラグインmanifestを導入する

  • Herokuにアプリケーションを作成する

  • Railsアプリをpushする

  • 本番環境のDB、PostgreSQLを初期化する

  • Herokuにマスターキーを追加する

  • HerokuとPostgreSQLのタイムゾーンの確認


▶︎ チュートリアルを続ける。(いざ、参れ👇)

▷ ブックマークして今日は寝る。

修正情報

  • 2021年01月12日

    目次 #Heroku用にPumaのセッティングを行う 内のpuma.rbのコードを一部編集しました。

あなたの力になれること
私自身が独学でプログラミングを勉強してきたので、一人で学び続ける苦しみは痛いほど分かります。そこで、当時の私がこんなのあったら良いのにな、と思っていたサービスを立ち上げました。周りに質問できる人がいない、答えの調べ方が分からない、ここを聞きたいだけなのにスクールは高額すぎる。そんな方に向けた単発・短期間メンターサービスを行っています。
独学プログラマのサービス
Udemyの投稿
1
  • このカテゴリーの歩き方
  • /
  • #01
【お知らせ】UdemyでRails × Nuxt.jsの動画を公開することになりました
2
  • このカテゴリーの歩き方
  • /
  • #02
アプリケーション仕様書
3
  • このカテゴリーの歩き方
  • /
  • #03
このカテゴリーの歩き方(まずはここをチェック)
4
  • このカテゴリーの歩き方
  • /
  • #04
(Docker+Rails6+Nuxt.js+PostgreSQL)=>Heroku 環境構築~デプロイまでの手順書
1
  • Docker入門
  • /
  • #01
Docker for Macをインストールする手順
2
  • Docker入門
  • /
  • #02
分かるDocker解説。仮想環境・コンテナ・Dockerイメージ・Dockerfileとは何か?
3
  • Docker入門
  • /
  • #03
分かるDocker解説。DockerComposeとは何か?
1
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #01
【Docker+Rails6+Nuxt.js】今回作成するアプリの開発環境の全体像を知ろう
2
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #02
【MacOS】Homebrew経由でGitをインストールする方法
3
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #03
Rails6を動かすAlpineベースのDockerfileを作成する(AlpineLinuxとは何か)
4
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #04
Nuxt.jsを動かすAlpineベースのDockerfileを作成する(C.UTF-8とは何か)
5
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #05
.envファイルを使ったdocker-compose.ymlの環境変数設計
6
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #06
Rails6・Nuxt.js・PostgreSQLを動かすdocker-compose.ymlファイルを作成する
7
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #07
docker-compose.ymlを使ってRails6を構築する(PostgreSQLパスワード変更方法)
8
  • Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  • /
  • #08
docker-compose.ymlを使ってNuxt.jsを構築する
1
  • 複数プロジェクトのGit管理
  • /
  • #01
複数プロジェクトで行うGit管理の全体像を理解しよう(Gitサブモジュール解説)
2
  • 複数プロジェクトのGit管理
  • /
  • #02
【Git】既存の子ディレクトリをサブモジュール管理に変更する手順
3
  • 複数プロジェクトのGit管理
  • /
  • #03
【GitHub】秘密鍵の生成・公開鍵を追加・SSH接続するまでを画像で分かりやすく
4
  • 複数プロジェクトのGit管理
  • /
  • #04
【GitHub】リモートリポジトリの追加・サブモジュールのリンク設定を行う
1
  • RailsAPI×Nuxt.js初めてのAPI通信
  • /
  • #01
【Rails6】"Hello" jsonを返すコントローラを作成する
2
  • RailsAPI×Nuxt.js初めてのAPI通信
  • /
  • #02
【Nxut.js】axiosの初期設定を行う(baseURL・browserBaseURLを解説)
3
  • RailsAPI×Nuxt.js初めてのAPI通信
  • /
  • #03
【Rails6】Gem rack-corsを導入してCORS設定を行う(オリジン・CORSとは何か)
1
  • Heroku.ymlを使ったDockerデプロイ
  • /
  • #01
デプロイ準備。Herokuへ新規会員登録を行いHerokuCLIをインストールする
2
  • Heroku.ymlを使ったDockerデプロイ
  • /
  • #02
heroku.yml解説編。Docker環境のRails6をHerokuにデプロイする(1/2)
3
  • Heroku.ymlを使ったDockerデプロイ
  • /
  • #03
HerokuCLI-manifestのデプロイ解説編。Docker環境のRails6をHerokuにデプロイする(2/2)
4
  • Heroku.ymlを使ったDockerデプロイ
  • /
  • #04
Dockerfile解説編。Docker環境のNuxt.jsをHerokuにデプロイする(1/2)
5
  • Heroku.ymlを使ったDockerデプロイ
  • /
  • #05
デプロイ完結編。Docker環境のNuxt.jsをHerokuにデプロイする(2/2)
1
  • モデル開発事前準備
  • /
  • #01
【Rails6】application.rbの初期設定(タイムゾーン・I18n・Zeitwerk)
2
  • モデル開発事前準備
  • /
  • #02
【Rails6】モデル開発に必要なGemのインストールとHirb.enableの自動化
3
  • モデル開発事前準備
  • /
  • #03
【Docker+Rails】A server is already running. Check /tmp/pids/server.pidエラーの対応
4
  • モデル開発事前準備
  • /
  • #04
【Docker】<none>タグのイメージを一括削除する & Rails .gitignoreの編集
1
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #01
Railsユーザーモデル作成。テーブル設計・ユーザー認証設計を理解する
2
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #02
Railsユーザーモデルのバリデーション設定(has_secure_password解説)
3
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #03
Railsバリデーションエラーメッセージの日本語化(ja.yml設定方法)
4
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #04
EachValidatorクラスのカスタムバリデーション設定(Rails6/lib以下読込)
5
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #05
Rails環境ごとにSeedデータ切り替えるseeds.rbの書き方
6
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #06
Rails6から導入された並列テストを理解する
7
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #07
Railsユーザーモデルバリデーションテスティング(name/email/password)
8
  • ユーザーモデル開発
  • /
  • #08
Nuxt.jsからRailsのユーザーテーブルを取得しHerokuにデプロイする
1
  • Nuxt.jsフロント開発事前準備
  • /
  • #01
【Nuxt.js2.13超解説】バージョンアップ手順と6つの新機能+2つの変更点
2
  • Nuxt.jsフロント開発事前準備
  • /
  • #02
Docker AlpineベースのNode.js上で動くNuxt.jsにVuetifyを導入する
3
  • Nuxt.jsフロント開発事前準備
  • /
  • #03
VuetifyにカスタムCSSを導入してオリジナルブレイクポイントを作る
4
  • Nuxt.jsフロント開発事前準備
  • /
  • #04
Nuxt.jsにnuxt-i18nを導入して国際化に対応する
1
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #01
Nuxt.jsのレイアウト・ページ・コンポーネントの役割を理解しよう
2
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #02
Nuxt.js ウェルカムページを構成するコンポーネントファイル群を作成しよう(1/4)
3
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #03
Nuxt.js ウェルカムページにアイキャッチ画像・アプリ名・メニューボタンを表示しよう(2/4)
4
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #04
Nuxt.js addEventListenerでスクロールを検知しツールバーの色を変化させよう(3/4)
5
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #05
Nuxt.js ウェルカムページをレスポンシブデザインに対応させよう(4/4)
6
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #06
Nuxt.js 会員登録ページのレイアウトファイルを作成しよう(1/4)
7
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #07
Nuxt.js 名前、メール、パスワードのコンポーネントファイルを作成しよう(2/4)
8
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #08
Nuxt.js 親子コンポーネント間の双方向データバインディングを実装する(3/4)
9
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #09
Nuxt.js Vuetifyのv-text-fieldを使った会員登録フォームのバリデーション設定(4/4)
10
  • ログイン前のレイアウト構築
  • /
  • #10
Nuxt.js ログインページ実装とHerokuデプロイまで(router. replaceとpushの違いとは)
1
  • ログイン後のレイアウト構築
  • /
  • #01
Nuxt.js ログイン後のツールバーを作成しよう(inject解説)
2
  • ログイン後のレイアウト構築
  • /
  • #02
Nuxt.js アカウントメニューページ・ログアウト機能を実装しよう(nuxt-child解説)
3
  • ログイン後のレイアウト構築
  • /
  • #03
Nuxt.js ログイン後のトップページにプロジェクト一覧を表示しよう
4
  • ログイン後のレイアウト構築
  • /
  • #04
Nuxt.js プロジェクトページにVuetifyのナビゲーションドロワーを追加しよう
5
  • ログイン後のレイアウト構築
  • /
  • #05
Nuxt.js paramsIDからプロジェクトを検索してVuexに保存しよう
1
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #01
JWTとは何か?(ruby-jwtのインストール)
2
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #02
【Rails×JWT】ログイン認証解説とJWT初期設定ファイルの作成
3
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #03
【Rails×JWT】トークン発行とデコードを行うAuthTokenクラスの作成
4
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #04
【Rails×JWT】 ログイン判定を行うAuthenticatorモジュールの作成
5
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #05
【Rails×JWT】UserクラスからJWTを扱うTokenizableモジュールの作成
6
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #06
【Rails×JWT】AuthTokenクラスとAuthenticatorモジュールをテストする
7
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #07
【Rails×JWT】JWTをCookieに保存するログインコントローラーの実装
8
  • サーバーサイドのログイン認証
  • /
  • #08
【Rails×JWT】ログインコントローラーのテストとHerokuデプロイ
1
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #01
【Rails×Nuxt.js】クロスオリジン通信でのCookie共有設定
2
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #02
【Nuxt.js】Railsからのログイン成功レスポンスをVuexに保存する
3
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #03
【Nuxt.js】ローカルストレージの有効期限を暗号化する(crypto-js解説)
4
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #04
【Nuxt.js】JWT有効期限内のユーザーをログインしたままにする実装
5
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #05
【Nuxt.js】ログイン前後のリダイレクト処理をミドルウェアで実装する
6
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #06
【Nuxt.js】ログイン失敗時のトースターをグローバルイベントとして作成する
7
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #07
【Nuxt.js】エラーページを作成する
8
  • フロントエンドのログイン認証
  • /
  • #08
【Rails×Nuxt.js】デモプロジェクトの作成とHerokuデプロイ(ログイン認証完)
1
  • 本番環境への対応
  • /
  • #01
【Rails×Nuxt.js】SafariのクロスサイトCookie保存拒否に対応する
独学プログラマ
独学でも、ここまでできるってよ。
CONTACT
Nuxt.js制作のご依頼は下記メールアドレスまでお送りください。